坐骨神経痛

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは、坐骨神経と呼ばれるもっとも太く長い腰から足先まで伸びてる神経がなにかしらの原因によって圧迫されるなどの刺激を受けると腰や臀部・大腿部・ふくらはぎ・足先などに痛みやピリピリとしたシビレ、強く張っている感じなどの症状を引き起こし障害です。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛の原因は、大きく分けて3つタイプがあります。
このタイプによって、治療方法も異なるためしっかりと原因を見極めることがとても重要です。

1、腰痛椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間には、クッションの働きをする椎間板という軟骨があります。この椎間板がはみ出したり、飛び出したりしてしまうのが椎間板ヘルニアで飛び出た椎間板が神経を圧迫し坐骨神経痛を引き起こしてしまいます。

 

2、腰部脊柱管狭窄症

脊柱管は背骨の真ん中にあり、脊髄といった大切な神経が通っています。この脊柱管が狭くなることで神経を圧迫し腰部や足に痛みやしびれを引き起こしのが脊柱管狭窄症です。

 

 

3、梨状筋症候群

腰から出た神経は、筋肉と筋肉の隙間を通り足先へ向かっています。この神経がお尻にある梨状筋という筋肉に圧迫されておしりから足先に痛みやしびれがでるのが梨状筋症候群です。

このように、坐骨神経痛を引き起こす原因には様々なものがあります。原因が異なれば治療方法も異なるためしっかり原因を見つけることが重要になります。

 

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛は、〝神経痛〟のため痛みの表現も様々です。「ビリビリする」「ヒリヒリする」「チクチクする」など患者さんによって様々な表現をされることが多いです。痛みも場所も坐骨神経に沿って様々な場所にでるためおしりから足先にかけて患者さんによって痛む場所が異なります。
また、腰椎椎間板ヘルニアの患者さんの場合だと前かがみするすると痛みが誘発されることが多かったり、脊柱管狭窄症の患者さんの場合、腰を反らせると痛みが誘発されやすかったり、少し歩くと痛みがでて休むと治る(間欠性跛行)といった症状が出たりと原因によっても痛みの出方が変わります。

こばやし接骨院の坐骨神経痛への施術方法

当院で主に、施術にあたるのは坐骨神経痛の中でも梨状筋症候群です。腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は椎間板や脊椎自体に器質的に問題が生じているため根治するためには手術などの外科的な処置が必要になることがあるため整形外科の先生と連携をとって治療していきます。

そのため、ここでは梨状筋症候群に対しての当院の施術方法を紹介します。

1、坐骨神経痛の原因を突き止める

坐骨神経痛の原因は、いくつかあります。腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・梨状筋症候群もしくは坐骨神経痛かと思っていたけど他の場合など。
まずは、しっかりと何が原因になっているかを突き止めて原因をしっかりと把握して施術プランを考えていきます。

2、臀部から下肢の筋肉を緩める

原因となっている梨状筋を中心に臀部から下肢の筋肉を電気治療と手技で緩めていきます。筋肉の緊張によって神経が圧迫を受け症状を引き起こしているため、まず筋肉の緊張を取らなければ症状は改善しません。

3、ホームエクササイズの指導

自宅で行えるストレッチ方法をお教えします。原因となっている梨状筋のストレッチや神経のストレッチなど梨状筋症候群に効果的なものをお教えします。

4、慢性的の坐骨神経痛を抱えている方の場合

梨状筋症候群(坐骨神経痛)には、急性期と慢性期があります。
急性期の痛みが出て間もない(1か月以内)の場合は必要ないのですが、3か月や半年以上の間症状に悩んでいる場合は、並行してリハビリが必要になる場合がほとんどです。
腹筋の低下などによってカラダのバランスが乱れ梨状筋に負担をかけすぎてしまっています。

そのため、カラダのバランスを整えるためにリハビリを行っていきます。